【公開】遊びと獣害をフライフィッシングが止揚する|『葛西善蔵と釣りがしたい』より

遊びと獣害をフライフィッシングが止揚する

単行本『葛西善蔵と釣りがしたい』所載

NHK「クローズアップ現代」で〈ハンターが絶滅する!?~見直される〝狩猟文化〟〉という特集を組んだ。猟師と聞けば、名高い阿仁マタギや打当マタギを想起する。番組に出ていた〝趣味で猟をする〟あるいは〝駆除のために猟をする〟ハンターたちと、マタギとはなにが違うんだろうか。

番組に出演していた『ぼくは猟師になった』著者の千松信也氏は、ツイッターでこう言っている。

〝 鳥獣害対策を前面に出した感じでの狩猟者育成という動きには違和感がある。結局、農地や街の生活、都市住民の好む「豊かな自然」を守るために猟師がコマとして使われるイメージ。僕は自分が捕りたい獲物を捕り、捕れと言われたら捕らない。自然の中での立ち位置は、自然と相談して自分自身で決める。〟

この「自然と相談して自分自身で決める。」という言葉には棘がある。千松氏の肩書きをNHKは「猟師」としていた。千松氏は職業的猟師ではない。自身の著書でも「仕事は別にある」と明記している。「猟師」というワードは版元のプロモーションであり、NHKのキャッチコピーだろう。

現代日本においては、野生鳥獣の猟で家族を養い生計をたてることは不可能に近い。野生鳥獣の肉は法律の制限で食肉として商業的に流通させるのはむずかしい。番組中でも殺したシカを山に埋めていた。有害鳥獣の駆除で手間賃をもらうことに、マタギのような〝山の神への感謝〟や〝誇り〟を持てるはずもない。育成された猟師は「都市生活者のコマ」だという千松氏の言葉は重い。

フライフィッシングでは、いろいろな鳥や獣の羽や毛をフライタイイングのための材料に使う。飼い犬の抜け毛を使うこともあるが、たいていはそのために鳥や獣を殺して、さばいて、なめす。(ほとんどの釣り人は商品としてパック詰めされたものを買ってくる)

フライフィッシングはもちろん職業ではないから、釣り人は自分たちの〝遊び〟のために、生きている動物の命を奪っていることになる。

たかが遊びのために人生を賭けることもあるのが、人間が他の生き物とは決定的に異なる点だ。ことにフライフィッシャーには〝釣りをしなくちゃ生きている意味がない〟などと真剣な眼差しで熱く語る人がままいたりする。ヘンタイ系フライフィッシング専門誌の編集者としては、〝人間の業〟というものを日々思い知らされている。

そして現代日本で、野生鳥獣を捕りたいからという理由で捕って肉を食うのも、同じく〝人間の業〟に他ならない。自分も自然の一員のくせに自分だけ自然界から切り離して考えたがる生き物は、人間だけだ。それこそがまさに〝業〟なのだ。

桐生の毛鉤職人、島崎憲司郎さんのご自宅には、フライの材料とするための各種の鳥はもちろん、クマやらシカやら、フクロギツネやらの丸ごとの毛皮が何体もブラブラぶら下がっている。家を訪れた女友達に「この家、ケモノ臭くない?」と言われたという。

島崎さんは高らかに謳う。

〝タイイングスペースの周囲にも常時七~八頭ほどブラ下げてある。…「百まで生きても一生使う分はあるな」と脂下がりつつ傍らの毛を撫でたりする充足感! ケモノ臭い云々ぐらいは全然何ともないのだ。〟(『フライの雑誌』第九八号)

九州宮崎県高原町に移住したフライタイヤーの牧浩之氏は、移住後すぐに狩猟免許を取得した。地元のキュウシュウシカを狩り、自らさばいて毛皮をなめしてその毛をフライに巻いている。そして大きなヤマメを釣り上げている。牧氏は先日NHKから取材を受けた。テーマは有害駆除の鳥獣をフライマテリアルに活用して地域活性化につなげる可能性について。番組は全国版のニュースで放送された。

〝遊び〟と〝獣害〟をフライフィッシングが止揚する未来がそこに見えてくる。

おのれの遊びへ真剣に対峙する人は、けして他者のいのちを弄ぶことそのものを遊ばない。人生は短い。命果てるその時まで真剣に遊ぼう。

命より大切な遊びを邪魔するものは、わが命と引き換えに排除するのみである。

それはちょっと違うかも。

(了)

遊びと獣害をフライフィッシングが止揚する

単行本『葛西善蔵と釣りがしたい』所載


フライは投げるが人生は投げない 
B6判 184ページ/本体1,500円 2013年発行 『 葛西善蔵と釣りがしたい』

「フライの雑誌」オリジナルカレンダー(大きい方)、残り少なくなりました。

2024「フライの雑誌」オリジナルカレンダー(大きい方)

2024年「フライの雑誌 オリジナル・カレンダー」(小さい方)  直送便の方へもれなく差し上げます。

2023年12月発売・第129号から直送 「2024 フライの雑誌 オリジナル・カレンダー」(小さい方)を全員プレゼント。第129号に同梱します。 [フライの雑誌-直送便]

 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。 

桜鱒の棲む川 ─サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! 水口憲哉(著)
ISBN978-4-939003-39-4
本体 1,714円
海フライの本3 海のフライフィッシング教書

「フライの雑誌」第129号

フライの雑誌129-表2広告『Classic Rods and Reels クラシックロッド・アンド・リール 銘竿118本と名品リール146台 テーパデータとスペックデータ』 ISBN 978-4-9913175-0-7

フライの雑誌129-表4広告「FLY イナガキ

フライショップ アンクルサム (群馬県安中市松井田)

ハンドメイドバンブーロッド シーズロッド(東京都新宿区)

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)

イワナをもっと増やしたい! 2刷カバー
イワナをもっと増やしたい! 2刷カバー

当編集部の徒歩圏、八王子市役所近くの浅川にクマが出たと話題です。現代の日本において、〝森のあるところクマがいる〟と喝破した本が『ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ』(山﨑晃司著) です。川原は上流から下流へ繋がる森です。

フライの雑誌社の単行本新刊「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」

魔魚狩り ブラックバスはなぜ殺されるのか 水口憲哉
フライの雑誌社 2005年初版 ・3刷

桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)

淡水魚の放射能―川と湖の魚たちにいま何が起きているのか  水口憲哉著

フライの雑誌-第128号| 2023年8月1日発行

バラシの研究
原因と対策と言い訳
もう水辺で泣かないために
Shimazaki Flies シマザキフライズ New Style

フライの雑誌-第127号|特集1◎ フライキャスティングを学び直す① 逆ドリフト講座 風のライン
特集2◎ パピーリーチの逆襲 知られざるシマザキフライの秘密

フライの雑誌社が作ったフライフィッシング入門書。残り少なくなりました。
フライの雑誌-第122号|特集◉はじめてのフライフィッシング1 First Fly Fishing 〈フライの雑誌〉式フライフィッシング入門。楽しい底なし沼のほとりへご案内します|初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎 表紙:斉藤ユキオ

>特集◎釣れるスウィング
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで|アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021|フライフィッシング・ウルトラクイズ!
『フライの雑誌』第123号
2021年10月15日発行
ISBN978-4-939003-87-5

バンブーロッド教書[The Cracker Barrel]
永野竜樹 =訳 フライの雑誌社 =編
バンブーロッド教書
Understanding & Fishing the Bamboo Fly Rod[The Cracker Barrel]

バンブーロッドの世界史、取り扱い方、メーカーの系譜、ビンテージロッドの選び方、アクションの考え方、バンブーロッド・ビルディング、世界の最新事情とマーケット、初めての一本の選び方、バンブーロッドにまつわる人間模様のストーリーまで。バンブーロッドの魅力の全てをこの一冊にまとめました。
現代はバンブーロッドの黄金期である。

 残り少なくなりました。

斉藤ユキオさん ポストカード「優しき水辺」 no.111

島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW』は各所で絶賛されてきた超ロングセラーの古典です。このところ突出して出荷数が伸びています。

水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW

フライの雑誌-第121号 特集◎北海道 最高のフライフィッシング

フライの雑誌 124号大特集 3、4、5月は春祭り
北海道から沖縄まで、
毎年楽しみな春の釣りと、
その時使うフライ
ずっと春だったらいいのに!

フライの雑誌-第125号|子供とフライフィッシング Flyfishing with kids.一緒に楽しむためのコツとお約束|特別企画◎シマザキワールド16 島崎憲司郎
座談会「みんなで語ろう、ゲーリー・ラフォンテーン」 そして〈シマザキフライズ〉へ

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著

装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷

フライの雑誌社の単行本