フライの雑誌-第42号

フライの雑誌第42号
WEB上から注文する

フライの雑誌特集ウエーディングの安全性を考える

ウエーディング中に転倒したら、どうなる? どうする?

税込価格1,250円


INDEX

009 特集◎ウェーディングの安全性を考える/編集部 私のウェーディング・アクシデント体験 中本茂 米田賢治 湯浅博幸 青木正人 奥田厳啓/転倒への対処法をウェーダーメーカー9社に聞きました ⑭アングラーズハウス ⑰イナガキ ⑰ザップ GMGサービス ダイワ精工⑭ ⑭ティムコ ⑭モンベル ⑰リスコ RIVALLEY
018 ウェーディングの安全性を考える 実験/備えあれば憂いなし 編集部/堀内正徳
023 ある日の管理釣り場にて 2000円フライフィッシング・システムで釣る 編集部
030 10人に聞きました 過剰な場所取りにはどのように対応すればいいのですか? 山城良介 米田賢治 里見栄正 西山徹 渡辺貴哉 白石健一 岩井渓一郎 清水一郎 杉坂隆久 川野信之
033 スタンダードフライ・タイイング図説 新素材「コルサー」と奇才ジャック・ガーサイド 備前貢
042 そして私は、釣りガイドを辞めた バーンアウト 斉藤完治
046 優しき水辺 斉藤幸夫
048 隣人のフライボックス 小川由宏さんのフライボックス 中沢孝
057 南米通信 ここでないどこかへ 浅野真一郎
066 アメリカの竿職人たち ウォルト・カーペンター 阪東幸成
081 水生昆虫を生かしたまま持ち帰る簡単な方法 久野誠
083 キールタイプのウィッグル.イイマージャー「ラングザーム」 木住野勇
085 ふらいだ・ばーちゃる劇場 「とりあえず~釣り人状況対応講座」の巻 毛針田万作
086 発言! 今こそ「放流問題」を真正面から見据えよう 北海道版・釣り場マネジメントの提案 平田剛士
090 釣り場時評 いわゆる「環境ホルモン」について 水口憲哉
092 突如出現した好釣り場をどうする? 北海道・屈斜路湖からの報告 平田剛士
097 キャッチ&リリース区間設定二年目の寒河江川 今年は、間違いなく去年より魚が多い! 編集部
101 ユスリカン・ストーリー 備前貢
105 KING OF FLY 平谷美樹
113 トラウト・フォーラム通信 TF事務局
114 オレゴンの日々 二つの心臓をもつ釣り人 谷昌子
116 郡上からの手紙 那留のキツネの巻 谷口宏次
118 多摩川水族館 思えば遠くへ来たもんだ 中本賢
120 子どものフライフィッシング 学校とフライフィッシング 本村雅宏
125 POOL 小島弘義
129 BOOKS&インフォメーション 編集部
130 芦ノ湖「放流船」の一日 間放流量は鱒類を中心に百数十トン 堀内正徳
142 AFV通信 編集部
142 読者通信 編集部

内容紹介

フライの雑誌第42号-01
フライの雑誌第42号-02
フライの雑誌第42号-03
フライの雑誌第42号-04
フライの雑誌第42号-05

特集-ウエーディングの安全性を考える
ウエーディング中に転倒したら、どうなる? どうする?

渓流・湖を問わず、フライフィッシングにはウェーディングがつきものだ。ウェーダーを履いて水の中に立ち込むウェーディングは、どうしても身体が不安定になるため、常に危険がつきまとっている。強い流れを渡渉するとき、湖へ深く立ち込んでいるとき、何かの拍子にバランスをくずして、ヒヤリとした経験をお持ちの方も多いだろう。

一般に、ウェーダーを履いた状態で転倒すると、足が上になって浮かぶので危険だと言われる。

しかし、ウェーダーを履いて転倒した際に、釣り人がどのような体勢になるのか、転倒してしまった後にどのように対処すればいいのかについては、意外に知られていない。最悪の場合、命にさえ関わるコトなだけに、釣り人にとってウェーダーを履いたウェーディング中の転倒は、切実な問題だ。

そこで、実際に釣り場でウェーダーを履いて激しい転倒や水没を経験した釣り人の経験談を始めとして、危険なウェーディングとは何か、より安全性の高いウェーダーを選ぶ際のポイントとは何かを、あらためて検証してみた。コトが起こってしまってから後悔するのでは、遅すぎるのだ。

アメリカの竹竿職人たち プレビュー(5)
Walt Carpenter ウォルト・カーペンター
阪東幸成

竿を作り上げること自体は、道具さえあればそれほど難しいことじゃない。そういった意味ではだれもがバンブー・ロッド・メーカーになれる。しかし、問題は彼や彼女がライフスタイル自体を変えられるかどうかなんだ。少しばかりこぎれいなロッドを作って収入を得られればそれで良いと考えるなら、そのビルダーはそれまでだ。

ユスリカン・ストーリー
たくさんの友だちとワイワイやりながらのシビアなマッチ・ザ・ハッチ…これ以上面白いこと他にあるやろか。
備前 貢

昨年から今年にかけての飛騨高山の冬は、例年の寒さを懐かしくさえ思う暖冬だった。

仲良くしているタバコ屋のおばあちゃんと立ち話をしていて、

「今年の冬はちょっとも寒くないね」と言うと、

おばあちゃんは得意気に、

「そりゃアンタ、なんたって今年はニーニョだからね…」と返した。

「え?!」

「なんだアンタ知らないの…今年はニーニョで雪が少ないって、テレビで言ってたよ」

(あ…、エルニーニョ現象のことね)

「そうかあ、今年はニーニョやったんか、なるほどねえ」

と、そのままにしてしまう僕は無責任な事なかれ主義なのだろうか…。

郡上からの手紙(9)那留のキツネの巻 谷口宏次
郡上八幡から長良川沿いに北上すると、白鳥町があります。その白鳥町に牛道川があって、郡上八幡より上流では最も大きな支流であります。

その牛道川にそって集落が点在しておりますが、そのなかに那留という部落があります。ここに、その昔、人をだますキツネがおりました。

芦ノ湖「放流船」の一日
年間放流量は鱒類を中心に百数十トン
その放流作業を効率的に行なうためにこの放流船がある
堀内正徳

神奈川県箱根町の芦ノ湖は、全国でも有数の人気釣り場だ。箱根外輪山のカルデラ湖というロケーションの良さもさることながら、その人気の理由はなんといっても豊富な放流量にある。

大きな流入河川を持たず鱒類の自然再生産を望めない芦ノ湖では、フライフィッシングの対象となる魚のほとんどが成魚放流によってまかなわれている。鱒類を中心に年間百数十トン以上という放流量は全国で一、二位を争う。

大量放流の結果、芦ノ湖はいわゆる「釣れる湖」として釣り人から一定の評価を受けているが、その評価を支えている芦ノ湖漁協は、積極的な漁協運営を続けてきたことにおいて全国的にも有数な存在だ。そして、多大な量の魚を効率的に放流する方法においても、芦ノ湖漁協は独自に開発した「放流船」を活用しているのである。

しかし、「放流船」とは一体どんなフネなのか。どのようにして魚を放流し、どんな利点があるのか。初夏の芦ノ湖で「放流船」の一日を追ってみた。

WEB上から商品を注文する