新潟県三条市のニジマス放流しました投稿への反響が大きい。この投稿を引用して、「ふざけんな」「生態系ガー」「目を覚ませ」「分かってんのか」などと騒ぐ、匿名の外野の皆様の声を気にする必要は1ミリもないよ三条市。地域のことは地域が決めるが大原則。三条市を釣りで応援しているつり人社ほかの皆様は、こういう時こそきちんと対応してあげるべきです。
> 長良川本流ニジマス管理釣り場の件(20240226)
> 長良川本流ニジマス管理釣り場の件、続報|ニジマスは交雑しない(20240209)
> 長良川本流ニジマス管理釣り場の件、続々報|新潟県三条市の件 本記事(20240302)
引用リツイートを見ると、アホ、ボケ、バカとすごい言葉が。なにがそうさせるのか。そこまでの言葉を使わせるのか。 https://t.co/ENRiF9SCSM
— Teru Wakabayashi (@WakabayashiWalk) March 2, 2024
生態系を語るなら、ニジマスがーに追加で構わないから、長良川河口堰の存在をみんなで問題にするようになれば、明るい川の未来が見えてくる。でも生物多様性保全の文脈からダムだ原発だの話になると、多くの研究者も含めて、水が引くように人がひく。長良川河口堰反対運動の中心は開高さんを御輿に担いだ釣り人だったと、釣り人は自負していい。
長良川ニジマス管理釣り場への世間の対応は、ブラックバス叩きの時と同じ構造。ヒトは面白くて魅力的な存在だが、集団になるとこれほどたちが悪く、生態系へ悪影響を及ぼす生物はない。個人的には集団で釣りする人々も苦手である。
釣りなんて所詮個人的で曖昧な遊びなのは百も承知だ。こっちは曖昧だからこそ一生をかけて楽しんでいる。いいも悪いも釣りがらみで話が大きくなって、ろくなことはない。それは過去からの教訓だ。誘致も批判も大きなお世話、ほっといてくれ、が釣り師的な本音かもしれない。
一方、こちら。御説はごもっとも。ただ、「違法放流し、ゴミを捨て、漁港で迷惑行為をする無責任な釣り人」、それは釣り人ではありません。
特に最後から3、2つ目の委員の発言に同意。
昔から外来種でも自然に親しむ入口としての価値があるという意見があり、それを完全には否定するつもりはない。でも在来の自然を尊重し、感謝しない釣り人を増やしても、違法放流し、ゴミを捨て、漁港で迷惑行為をする無責任な釣り人になるのが落ちかも。 https://t.co/qwgnyYV5cu
— Katsutoshi Watanabe (@watanak_tweet) February 27, 2024
岐阜新聞(2024年3月1日 07:20)、第一報の「交雑を懸念」が「繁殖を阻害する懸念」に、しれっと変わってる。訂正・謝罪なし。長年にわたるこういう姿勢が、マスコミの信頼度を落としてきたと思う。
岐阜市湊町の長良川鵜飼の観覧船乗り場に期間限定で2月1日に開業した管理釣り場(釣り堀)から、ニジマスが大量に流出した問題で、開設した長良川漁業協同組合は2月29日までに、営業再開を断念する方針を県など関係機関に伝え、釣り場に残った魚の回収を始めた。
(中略) 取材に対し、玉田和浩組合長は「世界農業遺産の清流長良川の鮎を守るため、川に注目してもらおうと始めたことが、あだになった。鮎に影響はないが、外来種というと一緒にとらえられてしまい、誤解を招くのでやめた。反省すべきは反省したい」と述べた。来年以降の管理釣り場の開設は「やらん」と撤退を明言した。
ニジマスは北米原産のサケ科の魚で、明治期に移入されて釣り堀などで産業利用され、長良川漁協を含む県内22漁協で漁業権魚種になっている。一方で、魚食性が強く、水域によっては在来種の繁殖を阻害する懸念もあることから、
岐阜新聞(2024年3月1日 07:20)
特集◎釣り人の移住計画 そこに夢はありますか|TMC201Rの作例 島崎憲司郎 シマザキフライズのお知らせ|表紙 いましろたかし
「フライの雑誌」130(2024春号)のネット予約始まりました。#flyfishing #フライフィッシング #fishing #釣りhttps://t.co/guu6ZUI3AX— 堀内正徳 (@jiroasakawa) February 19, 2024
フライの雑誌社から出ている『朝日のあたる川』(真柄慎一)では、編集者である私が一ファンのわがまま的に頼み込んで、いましろさんにカバー画をお願いした。いましろさんのキャラ「チバちゃん」をどうしてもこの本に出したかった。なぜなら著者の真柄慎一さんが「チバちゃん」にそっくりだから。真柄さんに初めて会った時に直感した。「〝チバちゃん〟じゃん」と。 ※後日談:実際に描かれたカバー画を見て「これ、あんただね」と真柄氏のご家族も大いにご納得とのこと。