鱒釣りの新時代とは何か

先日の本欄記事に関してたくさんのご意見をいただいています。ネット上の知らない匿名の方には基本的に個別対応していません。たいへん申し訳ないです。

※弊社刊行物へお寄せいただく読者様からのご意見・ご感想には、ご批判を含めてもちろん喜んで勉強させていただきます!

そこで本件に関して弊社の過去記事から参考になりそうな記述を、以下抜き出して紹介し、ネット上でいただいた声へのまとめての返信にさせていただきます。

「多摩川ではマスは自然再生産できない。放流で成り立つプット・アンド・テイク型の釣り場だ。しかし解禁日当日に漁協がバケツで放流する成魚は、待ちかまえているエサ釣りに、まもなく釣りきられてしまう。持ち帰り制限がないのだ。」

「釣り堀に慣れた釣り人は、釣り堀以外の河川でも釣った魚のすべてを持ち帰ることが当たり前になる。しかしもちろん、再生産力の乏しい日本の自然渓流で大量の釣り人がそのような釣りをすれば、マスはあっというまにいなくなる。」

(「日本のマス釣りを知っていますか」(2019)

「トラウト・フォーラムは、鱒釣りをスポーツとして行うものの集まりです。わたしたちは、このスポーツからより大きな喜びを得るため、ヤマメやイワナたちが棲む豊かな清流の復活と保存を願うものです。また、鱒釣りがスポーツとして社会に広く定着し、釣り人の声がより多く行政施策に反映されることを望むものです。

そのために、わたしたちは釣り人のネットワークを広げ、釣り場づくりに必要な種々の科学的な調査を実施していきます。また、それらの実績をもとに河川漁協や行政に対し、鱒釣りの新時代を築くための、積極的な提言を行っていきたいと考えます。わたしたちは、このスポーツが自然の再生産システムとよりよく調和し、子どもたちの世代にも終わることなく、かけがえのない楽しみであり、活力の源泉であり統けるよう願うものです。」(トラウト・フォーラム憲章 1992年3月)

いま読んでもいいこと言ってると思う。トラウト・フォーラムのほぼ設立から解散までをわたしは至近距離で見て来た。『フライの雑誌』の仕事と並行するように多くの時間と労力を注いで、活動に関わってきた。それは20代の若者にとって初めての社会体験でもあった。トラウト・フォーラムでの10数年間からは喜びといまに続く貴重な人間関係をもらった。

トラウト・フォーラム(2008年解散)が、日本のマス釣り場作りの歴史へ残してきた足跡の記録を公開します。残したはず。(笑)

【公開記事】「トラウト・フォーラム18年史」

以下は、上記「日本のマス釣りを知っていますか」(2019)からの抜き出しです。

「魚がそこにいるだけでは、持続的なよい釣り場とは言えない。よい釣り場作りとは、川の自然環境の回復あるいは保全と不可欠のものだ。」

「釣りはきわめて個人的な遊びだ。釣り場の好き嫌いを言い始めたら、建設的な議論にならない。」

「釣り人と漁協は対立する相手ではない。いい自然環境、いい釣り場を残したいという目的のもとに、補完しあう仲間同士だ。河川環境を破壊するダムや河川改修などの開発行為に対して、漁協が釣り人と共に立ち向かう姿勢をとることが重要だ。」

「釣りは私的な趣味であり、個々人の生きがいだ。行政はできるだけ関わるべきではない。」

「釣り人と住民、漁協、行政、研究者は長年一緒になって、きれいな魚がたくさん泳いでいる美しい川、たのしい釣り場を作ろうとがんばってきた。」

「釣り人は希望を捨てない。釣り人はしつこいオプティミストである。」

素人考えの長ったらしい文章の中で、特に言いたかったことをまとめると、こんな感じになりました。「日本のマス釣りを知っていますか」は、2019年の夏に書いた文章です。あの夏はこれにかかりきりでした。まとめておいて本当によかったと思っています。

トラウト・フォーラムの会報誌「トラウト・フォーラム・ジャーナル(TFJ)」の編集をやっていました。

第10号(1996)の編集後記。虹別の丘の上でパトカーに捕まったのだった。思い出して腹が立ってきたが、今とやってることが全然変わってないのが少しいじらしくもある。ところで「ニジます」って誤植ですよね。ごめんなさい。

動画の中で『フライの雑誌』122号が紹介されています。

2022年11月発売・第126号から直送 [フライの雑誌-直送便]

 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。[フライの雑誌-直送便]新規お申し込みの方に〈フライの雑誌2023年カレンダー 小さい方〉を差し上げます。 

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著

装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷

フライの雑誌社の単行本新刊「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)

フライの雑誌-第122号|特集◉はじめてのフライフィッシング1 First Fly Fishing 〈フライの雑誌〉式フライフィッシング入門。楽しい底なし沼のほとりへご案内します|初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎 表紙:斉藤ユキオ

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川

フライの雑誌 126(2022-23冬号)
特集◎よく釣れる隣人のシマザキフライズ2 Shimazaki Flies
よく釣れて楽しいシマザキフライの魅力と実例がたっぷり。前回はあっという間に売り切れました。待望の第二弾!

CDCを無駄にしない万能フライ「アペタイザー」のタイイング|シマザキフライ・タイイング・ミーティング2022|世界初・廃番入り TMCフライフック 全カタログ|島崎憲司郎 TMCフックを語る|本人のシマザキフライズ 1987-1989

大平憲史|齋藤信広|沼田輝久|佐々木安彦|井上逸郎|黒石真宏|大木孝威

登場するシマザキフライズ
バックファイヤーダン クロスオーストリッチ ダブルツイスト・エクステンション マシュマロ・スタイル マシュマロ&ディア/マシュマロ&エルク アイカザイム シマザキ式フェザントテールニンフ ワイヤードアント アグリーニンフ シマザキSBガガンボA、B パピーリーチ ダイレクト・ホローボディ バイカラー・マシュマロカディス スタックサリー

シマザキフライとは、桐生市在住の島崎憲司郎さんのオリジナル・アイデアにもとづく、一連のフライ群のこと。拡張性が高く自由で“よく釣れる”フライとして世界中のフライフィッシャーから愛されています。未公開シマザキフライを含めた島崎憲司郎さんの集大成〈Shimazaki Flies〉プロジェクトが現在進行中です。

ちっちゃいフライリールが好きなんだ|フィリピンのフライフィッシング|マッキーズ・ロッドビルディング・マニュアル|「世界にここだけ 釣具博物館」OPEN|つるや釣具店ハンドクラフト展

発言! 芦ノ湖の見慣れぬボート ブラックバス憎しの不毛 福原毅|舟屋の町の夢 労働者協同組合による釣り場運営と子ども釣りクラブ|漁業権切り替えと釣り人意見|公共の水辺での釣りのマナー|アメリカ先住民、アイヌの資源利用と漁業制度に学ぶ|海を活かしてにぎやかに暮らす 三浦半島・松輪|理想の釣り場環境ってなんだろう 樋渡忠一|日本釣り場論 内水面における年少期の釣り経験|ヤマメ・アマゴの種苗放流の増殖効果|関東近郊・冬季ニジマス釣り場案内

6番ロッドで大物を。ブリ、カンパチ狙いのタックルとファイト|戦術としての逆ドリフト|阿寒川の見えないヒグマ 黒川朔太郎|ビルド・バイ・マッキー 堀内正徳|ナイフと職質 山崎晃司

水口憲哉|斉藤ユキオ|中馬達雄|川本勉|カブラー斉藤|荻原魚雷|樋口明雄

フライの雑誌-第125号|子供とフライフィッシング Flyfishing with kids.一緒に楽しむためのコツとお約束|特別企画◎シマザキワールド16 島崎憲司郎
座談会「みんなで語ろう、ゲーリー・ラフォンテーン」 そして〈シマザキフライズ〉へ

特集◉3、4、5月は春祭り 北海道から沖縄まで、毎年楽しみな春の釣りと、その時使うフライ ずっと春だったらいいのに!|『イワナをもっと増やしたい!』から15年 中村智幸さんインタビュー|島崎憲司郎さんのスタジオから|3、4、5月に欠かせない釣りと、その時使うフライパターン一挙掲載!
フライの雑誌』第124号

特集◎釣れるスウィング
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで|アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021|フライフィッシング・ウルトラクイズ!
『フライの雑誌』第123号

ISBN978-4-939003-87-5

島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW』は各所で絶賛されてきた超ロングセラーの古典です。このところ突出して出荷数が伸びています。

水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW

ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」(山﨑晃司著) ※ムーン・ベアとはツキノワグマのこと

桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)

目の前にシカの鼻息(樋口明雄著)
目の前にシカの鼻息(樋口明雄著)
イワナをもっと増やしたい!「幻の魚」を守り、育て、利用する新しい方法 イワナとヒトが長くつき合っていくために
中村智幸(著) 新書判 【重版出来】
喧嘩上等  葛西善蔵と釣りがしたい